ニコンより「Z fc」が2021年7月下旬に発売されます。
近年、フルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼が人気ですが、Z fcは少しセンサーサイズが小さいAPS-Cセンサーを搭載しています。
したがってフルサイズ機よりも小型、軽量になっているので、持ち運びしやすいカメラとなっています。
こういうクラシックなデザインのカメラはほかにあるのか、調べましたのでご紹介します。
目次
クラシックなデザインの「Z fc」がかっこいい。他にもクラシックなデザインのカメラはあるの?
ニコン「Z fc」
ニコンダイレクト
F値を表示する小窓があることと、バリアングル液晶のため、ローアングルの撮影がしやすいのがいいです。
また完成度の高いZマウントのレンズが使えるので、描写力も高いと思います。
オリンパス(OMデジタルソリューションズ)「OM-D E-M5 Mark III」
- 2037万画素
- センサー:マイクロフォーサーズ(APS-Cより小さい)
- 414g
- オリンパスの強力な手ブレ補正で写真や動画もブレにくい
- ハイレゾショットで5000万画素相当の写真撮影が可能(三脚必須)
- オリンパスのレンズのほか、パナソニックのマイクロフォーサーズのレンズが使える
OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M5 MarkIII ボディー シルバー
私もオリンパスのOM-D E-M1 Mark IIを使っています。
なんといっても手ブレ補正が強力なため、動画でも歩き撮りができてしまいます。旅行や外出の際、写真と動画をどちらも高画質で撮りたい!!という時に最適です。1台2役です。
またパナソニックのLeicaレンズが使えるので、美しい描写を楽しむことができます。
パナソニック 標準単焦点レンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. ブラック H-XA025
ポートレートを撮る際、背景ボケが綺麗でおすすめです。
FUJIFILM 「X-T100」
FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T100レンズキット シャンパンゴールド X-T100LK-G
富士フイルムのカメラで一番評判が高いのが「色」です。特にフィルムシュミレーションの評価は高く、フィルムシュミレーションを使いたいがために富士フイルムのカメラを使う方もいるそうです。
富士フイルムのカメラはこの機種以外にもデザインはクラシックなものが多いです。
クラシックなデザインの「Z fc」がかっこいい。他にもクラシックなデザインのカメラはあるの?まとめ
ニコンの「Z fc」をはじめ、クラシックなデザインのカメラをご紹介しました。
どこか懐かしさがあり、味のあるデザインで「カメラ」としてだけではなく、所有欲も満たしてくれます。
また近年のカメラは顔認識だけではなく、「瞳認識」もしてくれるので、人や動物も撮りやすくなっています。
(c)tanuki8 - 画像素材 PIXTA -
↑私の撮影した写真。興味があればご覧ください。
スマートフォンでは撮りづらい写真や動画をカメラで撮ってみるのもおすすめです。
|